お知らせ
勢力図
UO三國志紹介
UO三國志ルール
各国紹介
UO三國志新聞
イベント
掲示板

蜀 空き武将一覧

諸葛瞻 [武官]
 しょかつせん。諸葛亮の息子。劉禅の娘と結婚して外戚として蜀漢王朝使えた。才能は父孔明には遠く及ばなかったが誠実な人物であった。魏軍が侵攻た時大将として敵将トウガイとよく戦うが破れ降伏の気持ちも浮かんだが息子尚に「名を惜しめ」と諭され綿竹で壮絶な最後を迎えた。

諸葛尚 [武官]
 しょかつしょう。諸葛瞻の長男。祖父孔明の血をもっとも受け継いだ孫。幼い頃から英明であったが既に蜀は魏の侵攻に耐える国力もなく宮廷も腐っていた。父と供に魏軍と戦うが破れ綿竹で祖父孔明の功績に恥じない壮絶な最後を迎えた。

周倉 [武官]
 元黄巾賊。黒顔に赤髭。山賊をしていたが、関羽が通りがかった際、仲間を残して関羽に付き従う。水練の達人。関羽が呉軍に捕らえられ命を落とすと、王甫と共に自害した。

厳顔 [武官]
 劉璋の元で巴郡太守をしていたが、張飛に敗れ捕らえられる。負け際の潔さに感服した張飛はこれを賓客とした。魏の張コウが葭萌関に攻め寄せた際、黄忠の副将として共にこれを破り、夏侯徳を斬った。

呉班 [武官]
 ごはん。字を元雄。呉懿(正史では呉壱−−司馬懿と同名のため)の一族。男伊達として知られる。夷陵の敗戦では九死に一生を得る。呉懿と共に孔明の北伐に従軍し、渭水の戦いで張虎・楽チンの弓隊にやられ戦死。

胡班 [武官]
 こはん。後漢の桓帝に仕えたことのある胡華の子。関羽が五関を突破して曹操の元から劉備の元に帰る際、王植に関羽暗殺を命じられるが、関羽の姿を見て感服し、これを助ける。のち荊州の関羽の元に身を寄せ、劉備が漢中王に即位したときに荊州から成都に派遣されている。

趙広 [武官]
 五虎将軍趙雲の次男。牙門将。

劉辟 [武官]
 りゅうへき。元黄巾賊だが、劉備の仁徳に引かれ、キョウ都とともに劉備を助ける。

キョウ都 [武官]
 きょうと。元黄巾賊だが、劉備の仁徳に引かれ、劉辟とともに劉備を助ける。

高翔 [武官]
 こうしょう。諸葛亮の北伐に右将軍として参加。木牛・流馬隊を率いて司馬懿親子爆殺作戦への伏線を張る。

傅トウ [武官]
 ふとう。傳僉の父。劉備が関羽のあだ討ちに呉を攻めた夷陵の戦いが敗戦に終わると,先主(劉備)退却のしんがりを務め戦死。父子揃って忠義の士と称えられている。

関索 [武官]
 かんさく。関羽の三男。荊州が呉に攻め落とされると負傷して鮑家の荘園で静養していたが、

関統 [武官]
 かんとう。

蒋舒 [武官]
 しょうじょ。蜀の末期武将。傳僉とともに姜維の北伐に重用される。しかし陽平関を鍾会に攻められた際降伏してしまう。

蒋斌 [武官]
 しょうひん。蜀の末期武将。蒋エンの子。綏武将軍・漢城護軍。漢城に到達した鍾会は蒋斌に手紙を送って蒋エンの墓の場所を聞き、祭祀を行い敬意を表して蒋斌を感動させた。のち鍾会に降伏。

王含 [武官]
 おうがん。傳僉・蒋舒・蒋斌とともに姜維の北伐に従軍した蜀の末期武将。滅亡と共に降伏。

胡済 [武官/文官]
 こせい。字を偉度。諸葛亮によく仕え、崔州平・徐庶・董和とともに親友と呼ばれた。姜維の北伐に参加した蜀の末期武将。滅亡と共に降伏。

劉巴 [武官/文官]
 りゅうは。字を子初。若い頃から名が知られ、劉表や曹操に招聘される。交趾を経て益州(蜀)に入り劉璋の幕臣。劉備が益州を取り、劉巴を配下にすると大変喜んだという。

呂義 [武官]
 りょぎ。諸葛亮らと共に北伐に参加。このとき後軍領兵使。

王伉 [武官]
 おうこう。永昌太守。雍ガイ・高定が起こした反乱を呂凱とともに守り抜く。

劉永 [武官/文官]
 りゅうえい。字を公寿。劉備の次男。劉禅の異母弟。『蜀書』によると劉理とも異母兄弟らしい。魯王、のち甘陵王。

劉シン [武官]
 りゅうしん。「りゅうじん」とも。劉禅の五男。北地王。劉禅が魏に降伏しても降伏せず自決。

霍弋 [武官]
 かくよく。字を紹先。霍峻の息子で永昌太守、建寧太守、翊軍将軍。安南将軍に昇進したところで蜀が滅亡。滅亡後も魏・晋で重用され、交趾・日南・九真を平定した。

卓膺 [武官]
 たくよう。元劉璋配下で劉備入蜀の際降伏。

張紹 [武官/文官]
 ちょうしょう。張飛の次男で張苞の弟。

張遵 [武官/文官]
 ちょうじゅん。張苞の子、すなわち張飛の孫。綿竹にて諸葛瞻・諸葛尚と共にケ艾軍と戦って戦死。

張南 [武官]
 ちょうなん。字を文進。夷陵の戦いの際、呉班・馮習とともに活躍するが敗戦で戦死。

馮習 [武官]
 ふうしゅう。字を休元。夷陵の戦いの際、呉班・張南とともに活躍するが敗戦で戦死。

陳到 [武官]
 ちんとう。汝南郡の人である。豫州の時代から先主に随行し、名声・官位ともにつねに趙雲の次にあり、どちらも忠節勇武な人物としてたたえられた。建興の初年、永安都督・征西将軍の官位に登り、亭侯に封じられた。

陳式 [武官]
 ちんしき。正史『三国志』の作者陳寿の父。諸葛亮に軍規違反で処刑されたため、陳寿は諸葛亮を良く評価しないという俗説がある。

馬忠 [武官]
 ばちゅう。字を徳信。初め狐篤(ことく)と名乗っていたが、馬忠と改める。先主(劉備)が夷陵で大敗したあと、馬忠と面会したが、先主は「黄権を失ったが、代わりに狐篤を得た」といって喜んだ。諸葛亮の南蛮征伐や北伐で活躍。呉の馬忠と名前の判別が難しい。

傅士仁 [武官]
 ふしじん。字を君義。関羽の部下だったが関羽を裏切り呉に降伏。よほどのキワモノ好きにしかお勧めできない武将。

祝融夫人 [武官]
 孟獲の妻で、孟獲とともに蜀と戦い、蜀軍を苦しめた。

ホウ統 [文官]
 蜀の名将。鳳雛。諸葛亮の友人で周瑜の元部下。周瑜の死後、劉備に仕えるも冷遇されたが、魯粛・諸葛亮の計らいにより劉備陣営の幹部になる。益州侵略のとき参軍として活躍するが、流れ矢に当たり戦死した。

馬良 [文官]
 ばりょう。字を季常。五兄弟の長兄で馬謖(幼常)の兄。眉に白髪が混ざっており、「馬の五常、白眉最優秀」と言われた。夷陵の戦いに従軍して戦死。36歳であった。

伊籍 [文官]
 いせき。字を機伯。劉表の幕客であったが、劉備の人格に惚れ、彼に仕える。劉備を帝位に付かせた人物の一人。昭文将軍。諸葛亮・法正・劉巴・李厳・伊籍の五人で「蜀科」(蜀の法律)を制定した。

法正 [文官]
 ほうせい。字を孝直。もと劉璋配下。ホウ統とともに劉備入蜀を画策、成功させる。また劉備に漢中奪取を進言、随行してこれを成功させる。劉備の漢中王即位の翌年死去。劉備の相当の信頼を得ており、劉備が夷陵で大敗したとき、諸葛亮は「法正がいたならば東征を踏みとどまらせるか、たとえ東征しても危険を避け得たであろうに」と嘆いた。

張松 [文官]
 ちょうしょう。字を永年。劉璋配下であったが、劉備に蜀の地図を託し「蜀を取れ」と進言。ホウ統・法正と共謀して劉備の蜀奪取を画策するが、兄の張粛が劉璋に密告したため、劉璋に殺された。

ケ芝 [文官/武官]
 とうし。字を伯苗。劉備の呉攻めの後、使者として呉蜀同盟を成功させる。その際「二人の君主で国を治めるのも愉快ではないか」と言う孫権に対し、「そのときは(呉蜀の)戦いが起こるだけですよ」と言って笑わせた。魏との戦いでは趙雲の参謀となり、共に善戦した。

蒋エン [文官]
 しょうえん。字を公エン。諸葛亮の遺言で「後継者は蒋エン、あとは費イ」と言われる。諸葛亮後の丞相。費イ・姜維と共に水軍を使った魏興・上庸攻撃を計画していたが病に倒れた(246年死去)。

麋竺 [文官]
 びじく。字を子仲。麋芳の兄。もとは東海郡で小作人一万人を抱える資産家で、陶謙の幕僚。孫乾とともに弱小時の劉備のブレーンとして活躍し、妹は劉備の夫人となった。劉備が入蜀すると安漢将軍となったが、これは諸葛亮の軍師将軍より上位であった。統率が不得手で一度も軍を率いたことはなかったが、彼ほどの恩賞や寵愛を受けたものはいなかったという。

孫夫人 [文官]
 そんふじん。孫権の妹で劉備の妻。夫を寝所に迎えるのに、100人程の侍女に薙刀を持たせ夫を威圧した。劉備とはかなり年齢が離れ、しかも政略結婚だったが、夫婦仲は良く、劉備を愛した。呉、蜀の関係悪化のため孫権に連れ戻される。その後、夫が死んだとの誤報を信じ、長江に身を投げた。

孫乾 [文官]
 そんけん。字を公祐。蜀の万能補佐官。劉備の徐州入りから入蜀まで外交官として劉備を支えた功労者。劉備入蜀後秉忠将軍となり、麋竺に次ぎ、簡雍と同等の礼遇を受けた。

簡雍 [文官/武官]
 かんよう。字を憲和。劉備と同郷で、挙兵以来の幕僚。劉備入蜀の際、劉備と劉璋の間の使者となり、劉璋を説得し、降伏させる。昭徳将軍。

陳震 [文官]
 ちんしん。字を孝起。元袁紹に使えていたが、離れ離れとなった劉備と関羽の連絡係となる。225年、蜀の尚書になる。229年、孫権が帝号を称した時、使者として呉に赴き即位の慶賀をした。

李カイ [文官/武官]
 りかい。字を徳昂。建寧の人。蜀中の賢人といわれ、劉備と戦う馬超を説得し、劉備側に引き入れた。交州刺史を兼務し、諸葛亮と共に南蛮征伐で大活躍し、漢興亭侯・安漢将軍に昇進。呉が交州を支配すると、建寧太守となった。

李豊 [文官/武官]
 りほう。李厳(李平)の息子。李厳が諸葛亮に免官されたあと、父の代わりに蜀を支える。

費イ [文官]
 ひい。字を文偉。元劉璋の将で、劉備が益州を平定すると呉懿や李厳と共に重用された。董允と親しく、ともに内政で活躍。しかし魏からの降将、郭循に宴会の席で刺殺されてしまう。これは蜀にとって大きなダメージであった。

楊儀 [文官/武官]
 ようぎ。字を威公。食料の補給や物資輸送担当した。事務能力に優れる。劉備に気に入られるが、言動に問題があり、劉巴や魏延と仲たがいした。

董和 [文官]
 とうわ。字を幼宰。董允の父。劉備入蜀の際、劉璋に抗戦を進言。降伏後は諸葛亮と親しくなる。諸葛亮は崔州平、徐庶、董和、胡済の四人を親友と呼んだ。

董允 [文官]
 とういん。字を休昭。董和の子。費イの後を継いだ有能な尚書令。諸葛亮・蒋エン・費イとともに蜀の「四相」とされる。侍中として自身の存命中は決して黄皓の専横を許さなかった。董允の死後侍中となった陳祗が黄皓を野放しにしたため黄皓の専横が始まったのである。

尹黙 [文官]
 いんもく。字を思潜。司馬徽に師事し、『左氏春秋』を研究。後主劉禅に『左氏伝』を教授。諸葛亮によって軍祭酒となる。

王甫 [文官/武官]
 おうほ。字を国山。関羽の補佐官。常に行動をともにした。演義では関羽の死後麦城で自害。正史では劉備の呉攻め(夷陵の戦い)に参加して戦死。

程畿 [文官/武官]
 ていき。字を季然。劉備が関羽の仇討ちに呉を攻めた夷陵の戦いに、馬良と共に参謀として従軍。劉備に夜襲を警戒させようといるが、聞き入れられなかった。敗戦となり脱出を勧められるが「天子(=劉備)に従いながら危険にかまっていられるか」と自ら戟を取って戦い、戦死した。

呂凱 [文官]
 りょがい。字を季平。雍ガイ・高定の反乱に対し王伉とともに対抗。また諸葛亮の南征に際し「平蛮指掌図」を献じて貢献した。

郭攸之 [文官]
 かくゆうし。字を演長。蜀の侍中。諸葛亮の「出師の表」で費イ・董允とともに評価された人物。

許靖 [文官]
 きょせい。字を文休。人相見の許劭(許子将)のいとこ。孔チュウ、王朗、交趾の士燮などの元に身を寄せたあと、劉璋に招聘され蜀郡太守。劉備の入蜀に際し帰順、蜀で司徒にまでなる。七十以上まで長生きし、その間華キン・王朗・陳羣などと親交を保った。

ショウ周 [文官]
 しょうしゅう。字を允南。元劉璋配下で劉璋に劉備への降伏を、のち劉禅に魏への降伏を勧める。予知能力があり諸葛亮の陣没などを予知。

費詩 [文官/武官]
 ひし。字を公挙。元劉璋配下で劉備入蜀の際降伏。関羽が前将軍、黄忠が後将軍に任命されると、関羽は「老兵と同列にはならぬ」と駄々をこねたが、これを説得して拝受させた。しかし漢中王劉備が帝位を名乗ろうとした際、慎重論を唱えたので左遷されてしまった。

鞏志 [文官/武官]
 きょうし。金旋の元にいたが、金旋に疎まれ、劉備に降伏、武陵太守になる。

向朗 [文官]
 しょうろう。字を巨達。向寵の叔父。元荊州におり司馬徽に師事。劉備の荊州攻略の際帰順。丞相長史。馬謖に連座して長史を免官となった後は八十歳を超えるまで書物の収集・訂正を趣味とした。

廖立 [文官/武官]
 りょうりつ。字を公淵。劉備の荊州時代に三十に満たずして長沙太守に抜擢され、諸葛亮から「ホウ統と廖立は楚(荊州のあたり)の良才」と評された。呂蒙が長沙を奪取すると巴郡太守。のち侍中、長水校尉と昇進。口が災いして諸葛亮に免官され、農民になっていたが、亮の死を聞くと「蜀が滅ぶ」と涙を流した。

諸葛均 [文官]
 しょかつきん。諸葛瑾・諸葛亮の弟。蜀で長水校尉にまで昇進。

秦フク [文官]
 しんふく。字を子勅。「しんみつ」とも。弁論にすぐれ、呉の使者張温を論破した逸話が有名。

董厥 [文官]
 とうけつ。字をキョウ襲。諸葛亮に見出され主簿となり、亮の死後尚書令に昇進。樊建・諸葛瞻とともに内政の要となるが、黄皓の専横を防げなかった。

樊建 [文官]
 はんけん。字を長元。諸葛亮・姜維の北伐に従軍。蜀滅亡の際劉禅に従い洛陽へ行く。その際樊建は武帝(司馬炎)に、ケ艾が無実の罪で殺された話をした。武帝はこれを機にケ艾の名誉を回復させた。

陳寿 [文官]
 ちんじゅ。字を承祚。陳式の子らしい。正史『三国志』の作者。

黄皓 [文官]
 こうこう。蜀の宦官で、蜀滅亡の元凶とされる佞臣。キワモノ好きにおすすめ。

(糜芳)

戻る