領土戦時のIRC
ここでは、領土戦におけるIRCの設定を記載します。
参加方法 – IRCの導入にて、IRCの基本的な設定は完了しているものとします。
目次
ログインするチャンネル
最低2つあります。
自分が所属する国のチャンネル、そして三国ch(#Sangoku_Asuka)です。
これら2つは、領土戦時に必ず入るようにしてください。
なお、運営委員用に#Sangoku_Unei、会戦時に死んだとき用に#D_Sangokuといったチャンネルも設けられています。
会戦時のニックネーム
会戦に参加する際は、以下の通りにニックネームを変更してください。
LimeChat2をご利用の際は、以下の項目で変更・登録が可能です。
通常戦の場合
侵攻側の場合は、AS_武将名 (例:AS_Ei-Fu)
防衛側の場合は、AB_武将名 (例:AB_HanKai)
と、武将名の前に指定された文字を入力して、会戦参加者であることを明示してください。
遭遇戦・統一戦・三つ巴戦の場合
魏の場合は、GI_武将名 (例:GI_Syokatsu-Tan)
呉の場合は、GO_武将名 (例:GO_Syokatsu-Kin)
蜀の場合は、SY_武将名 (例:SY_Syokatsu-Ryou)
と明示してください。
大将・副将について
大将を示すT、もしくは副将を示すFを追加してください。
通常戦の場合
侵攻側大将の場合は、AST_武将名 (例:AST_Kou-U)
防衛側大将の場合は、ABT_武将名 (例:ABT_RyuuHou)
防衛側副将の場合は、ABF_武将名 (例:ABF_KanShin)
遭遇戦・統一戦・三つ巴戦の場合
魏側大将の場合は、GIT_武将名 (例:GIT_Sousou)
魏側副将の場合は、GIF_武将名 (例:GIF_Souhi)
呉側大将の場合は、GOT_武将名 (例:GOT_Sonken)
呉側副将の場合は、GOF_武将名 (例:GOF_Sonsaku)
蜀側大将の場合は、SYT_武将名 (例:SYT_Ryuubi)
蜀側副将の場合は、SYF_武将名 (例:SYF_Ryuuzen)
武将名の表記
AS_等をニックネームの前に付けると、その分使用可能文字数を消費します。
その際は、武将名のわかりやすさに配慮し、ニックネームを付けてください。
悪い例:AS_KKT (侵攻側の夏侯惇)
適正例:AB_kakotn (防衛側の夏侯惇)
また、AS_SSM(曹操孟徳)、AB_koumei(諸葛亮孔明)など、字(あざな)を使うのは、基本避けてください。
ニックネームの文字数変更
LimeChat2の場合、サーバのプロパティから設定できます。
Chocoaは文字数変更の設定はできませんが、現在は9文字以上使用できるようです。
会戦時に死んだ場合
会戦中に討ち取られてしまった場合は、名前の前をD_を付けてください(例:D_KiShin)
死んでしまった場合、発言は自国・三国chを問わずできませんので注意してください。
その代わり、死んだ時用のチャンネルとして、#D_Sangokuに入ることができますので、ご利用ください。
また、大将もしくは副将をやっていて、死んでしまった場合は、三国chにて「@大将死亡」等の報告をしてください。
戦闘がない場合のニックネーム
上記全てについて、他国同士の戦いで戦闘のない場合、もしくはその週の領土戦が全て終了した場合は、ニックネームを戻してください。